県立高校入試まであと130日!
昼夜の寒暖差が激しい日が続きますね。
そろそろインフルエンザの予防接種に行かなければと思っています。
中3生の理社国講座が始まって、先週で5回の授業が終了しました。
先日の下野模擬テストでは、さっそく復習が済んだ単元からの出題があり、
今年も改めて、基本を徹底することの大切さを実感しています。
理社国講座で現在復習しているのは、まだ中1で学習したところです。
しかも集中して取り組んでいるのは基本問題ばかりです。
生徒さんによくお伝えすることなのですが、
「今日はいまいち勉強する気がしない」…なんて日あるかもしれません。
そんな日は、寝転がりながらでも構わないので
教科書や資料集などを見ているふりをしてみるとよいです!
教科書なら太字の部分ももちろん大切なのですが、
小さな字で欄外に書いてあるようなことに目を向けておくと意外に役立つ知識となります。
資料集も同様です!
写真や図、例えば理科実験であればどのような実験器具が使われているのかなど
興味をもって見ておくことは必ず得点に結びつきます!
「見ているふり」もときにはおススメです!